九州⼯業⼤学と共同開発中「⾼温⽔素対応クリープ試験機」の福岡県⽀援事業採択について〜福岡県⽔素グリーン成⻑戦略会議 令和7年度製品開発⽀援事業に決定〜

お知らせ


当社と、国⽴⼤学法⼈九州⼯業⼤学(福岡県北九州市、学⻑ 三⾕ 康範、以下 九州⼯業⼤学)で共同開発中の「⾼温⽔素対応クリープ試験機」がこの度、福岡県⽔素グリーン成⻑戦略会議の令和7年度 製品開発⽀援事業に採択されたことをお知らせします。

採択内容

公募名称 令和7年度 製品開発⽀援事業(福岡県⽔素グリーン成⻑戦略会議)※詳細はこちら
採択対象 ⾼温⽔素対応クリープ試験機の製品開発(当社・九州⼯業⼤学)
助成期間 2025年6⽉〜2028年3⽉
助成⾦額 事業費の1/2を助成(上記期間内で最⼤2,500万円以内)
使⽤内容 社会・顧客課題のニーズに応える試験機の開発・改善に必要な装置・機器類・⼈件費など

試験機について

当社と九州⼯業⼤学は、⽔素エネルギー活⽤を促進する「⾼温⽔素対応クリープ試験機」を共同開発しています。同試験機は、⾼温⽔素環境下で⾦属材料に⽔素がどのような影響を及ばすかを評価することが可能です。また、試験結果を提⽰するだけでなく、九州⼯業⼤学⼤学院⼯学研究院機械知能⼯学研究系の薦⽥ 亮介准教授による⾒解(フィードバック)も提供します。



同試験機を通して、世界中でのカーボンニュートラル実現に向けて重要となる、⽔素エネルギー活⽤促進に貢献します。
▶試験機の詳細はこちら

今後について

2025年度 ※リックス協創センター内に試験機を稼働させるためのガスシステムや換気システムを整備
2026年度 リックス協創センターで試験の請負を開始(予定)
2030年度 本試験機での事業を含む水素関連ビジネスで売上高5億円以上を目指す

【動画】リックス協創センターについて

PAGE TOP